家賃6万円の部屋に住むには手取りいくら必要?初期費用なども解説

女性がお部屋探しで賃貸物件の内見をしている様子

お部屋探しの際、賃貸物件の家賃は重要なポイントとなるでしょう。目安の家賃金額を定めても、自分の手取り額に対して見合った家賃金額なのか、毎月問題なく家賃を支払えそうか、不安に感じる方もいるかもしれません。

今回は、家賃6万円に対する手取り額の目安をご紹介します。また、具体的な初期費用の額や、生活費のシミュレーションなども併せて解説していきますので、興味をお持ちの方はぜひ参考にしてみてください。

家賃6万円の部屋に住むには手取り18万円以上が目安になる!

家賃6万円のお部屋に住む場合、収入の目安額は手取り18万円以上です。家賃が手取り額の1/3を超えると生活費への負担が大きくなってしまい、日常生活に支障をきたすおそれがあります。

詳しくは以下の記事でも解説しているので、参考にしてみてください。次項からは、手取り額別の適正家賃額を具体的に解説していきます。

家賃の目安は収入のうち何割が理想?家賃を決めるときの注意点、抑え方も解説

手取り別の適正家賃まとめ

「家賃は手取りの1/3が目安」をベースに、手取り別の適正な家賃を表にまとめて解説します。自分の収入と照らし合わせながら見ていきましょう。

【手取り別の適正家賃】

手取り額家賃
18万円6万円
20万円6万6,000円
25万円8万3,000円
30万円10万円

地域やライフスタイルによって家賃の相場や目安は変化するものの、賃貸物件を探す際は上記を参考にしてみてください。不安な人は自分の生活費を計算して、毎月の家賃の支払いが自分の収支に対して適正かどうか判断しましょう。

家賃6万円の部屋に住む場合の初期費用は31~47万円

家賃6万円の部屋に住む場合、初期費用は31~47万円(家賃の約5~8倍)が想定されます。費用の内訳は次のとおりです。

【費用の内訳】

敷金6万円
礼金6~12万円
仲介手数料3~6万円
前家賃6万円
日割り家賃3万円(月の中頃に入居した場合)※家賃÷月の日数×入居日数で算出します
火災保険料1~2万円
保証会社利用料3~6万円
鍵交換費用1.5~2万円
消臭・消毒費用2~4万円
合計31.5~47万円

敷金・礼金は大家さんが独自に設定できる費用であるほか、物件によって有無が異なります。仲介手数料は「家賃の1.1ヶ月分(家賃1ヶ月分+消費税)までが上限」と法律で定められており、この範囲内であれば不動産仲介業者が自由に設定できます。これら3項目の費用は賃貸物件や不動産会社によって差があるため、契約前にチェックしておきましょう。

参考:国土交通省「宅地建物取引業者が宅地又は建物の売買等に関して受けることができる報酬の額」

火災保険料や保証会社利用料など、専門業者がからむ費用はプラン内容・料金形態によって変わってきます。不動産仲介業者から指定された業者を利用する場合は、事前に内訳を確認しましょう。また、指定のプランや業者があるけれど変更したいといった場合は不動産会社へ交渉や確認をし、了承を得ることを忘れないようにしてください。

初期費用については以下の記事でも詳しく解説しているので、引越しの際は参考にしてみてください。

一人暮らしを始めるのにかかる初期費用はいくら?安く済ませる方法も紹介

初期費用を抑える方法も知っておこう!

初期費用を抑える方法をいくつか挙げていくので、引越しの際は事前にチェックしておきましょう。

<初期費用を抑える方法>
・仲介手数料や敷金・礼金が少ない賃貸物件を選ぶ
・月初に入居する(日割り家賃を抑える)
・フリーレント物件(入居後一定期間の家賃が無料な物件)を選ぶ
・引越しの繁忙期を避ける
・家具や家電は中古品を購入したり譲ってもらったりする

仲介手数料や敷金・礼金が安い賃貸物件は、家賃が高く設定されているなど他の部分で費用がかかっている可能性もあるので注意しましょう。契約前に同じエリア・条件の物件情報を確認し、家賃や初期費用の相場を把握しておくことがおすすめです。

また引越し繁忙期は、引越し業者の料金があがっているほか、入居希望者が多かったり不動産会社が混雑していたりなどの理由から初期費用の交渉がしにくくなります。閑散期のほうが初期費用を安く抑えられる可能性は高いため、引越し時期を調整できる方には閑散期の引越しもおすすめです。

引越しの繁忙期・閑散期について気になった方は、こちらで詳しく解説しているので併せて確認してみてください。

引越しのタイミング(時期)はいつがベスト?繁忙期・閑散期について

家賃6万円の部屋にはどんな部屋・設備が期待できる?

家賃6万円の賃貸物件に住む場合、部屋の間取りや条件・設備はどのようなものが期待できるのでしょうか。以下は東京23区に関する内容となっているため、立地によってはこれらよりも良い条件の賃貸物件が見つかる可能性もあります。

ここからは、東京23区内にある家賃6万円の物件でよく見られる設備を紹介していくので、チェックしてみてください。

間取りはワンルームや1Kが多い

家賃6万円の場合、間取りはワンルームや1Kが多い傾向にあります。東京23区内は公共交通機関が充実しているほか、繁華街やオフィスビルなども近いため立地条件の良いエリアです。このようなエリアは土地や建物の購入価格が高く、大家さんは赤字にならないよう家賃を高額に設定せざるを得ません。

間取りの広い賃貸物件(1LDKや2LDKなど)は、より高額な家賃が設定されています。家賃6万円を希望する場合、東京23区のようなエリアであれば、間取りはワンルームや1Kを想定しておきましょう。

築年数の経った築古物件が多い

家賃6万円の賃貸物件であれば、築年数の古い物件が多い傾向にあります。このような賃貸物件は建物や設備などが古く、経年劣化なども目立ちやすいでしょう。

これらがネックとなって入居希望者が集まりにくくなった場合、少しでも入居希望者を募れるよう、大家さんは家賃を下げて対応することがあります。

東京都内の平均家賃は約7万円なので、家賃6万円は安めな部類に入ります。つまり、「築年数が古い」といったように、何らかの理由で家賃が低く設定された賃貸物件でなければ、家賃6万円という条件は満たせないかもしれません。

一方で、築古物件であってもリノベーションがされ、外装は古いままでも内装が新しいという場合もあります。築年数では妥協したくないといった方も、一度内装まで確認してみるのがおすすめです。

CHINTAIネット2022年5月3日時点

3点ユニットバスの場合が多い

3点ユニットバスは家賃が安く設定される傾向にあり、家賃6万円の賃貸物件にもこの設備が多く見られます。3点ユニットバスとは、バス・トイレ・洗面台が1ヶ所にまとめられた設備のことを指します。この3点ユニットバスは、「空間の狭さ」や「水がトイレに飛び散る」といった理由からお部屋選びの際に敬遠されがちです。そのため、大家さんは家賃を相場よりも安く設定して入居希望者を募ります。

前述したように、東京都内は約7万円が家賃相場です。家賃6万円を条件にした場合、3点ユニットバス付きの賃貸物件の可能性もあります。

家賃6万円の部屋に住む場合の生活費シミュレーション

家賃6万円の賃貸物件に住む場合、生活費はいくらになるのかシミュレーションしてみましょう。一人暮らし・二人以上世帯の2パターンでシミュレーションしてみます。

一人暮らしの場合

まずは一人暮らしの生活費をシミュレーションしましたので、チェックしてみてください。

【一人暮らしの生活費】

項目費用
食費3万8,000円
家賃6万円
水道光熱費1万1,000円
家具・家事用品の購入費6,000円
被服・履物の購入費5,000円
保健医療費8,000円
交通・通信費1万9,000円
教養娯楽費1万7,000円
その他1万6,000円
合計18万円

※参考 総務省「家計管理 単身世帯2021年」

地域によって若干の差は出るものの、上記が生活費の目安です。家賃以外の負担が大きいと感じる人は、後述する家賃を抑えるコツを参考にしてみてください。

二人以上世帯の場合

次に、二人以上世帯の生活費をシミュレーションしてみます。収入は双方の手取り額18万円を足した36万円とします。

【二人以上世帯の生活費】

項目費用
食費7万6,000円
家賃6万円
水道光熱費2万2,000円
家具・家事用品の購入費1万2,000円
被服・履物の購入費9,000円
保健医療費1万4,000円
交通・通信費4万円
教育費1万2,000円
教養娯楽費2万5,000円
その他5万2,000円
合計32万2,000円

※参考:総務省「家計管理 二人以上の世帯 2021年」

二人暮らしの場合、収入が二人分あるため一人暮らしよりも生活費に余裕があります。家賃6万円であれば、貯金へ回すお金にも余裕が出てくるでしょう。

家賃6万円で快適な生活を実現するためのコツ

家賃6万円のお部屋に住みつつ快適な生活を実現するコツを7つご紹介します。ここでは、家賃そのものを抑えるのではなく、家賃6万円のお部屋に住むことを前提に、生活の快適性を叶える方法やそのほか費用での節約方法について解説していきます。

各駅停車しか止まらない駅を選ぶ

家賃6万円を条件として住む場合は、各駅電車のみ利用できる駅も候補に入れましょう。急行や快速などが止まる駅は交通の便が良いため、好条件の賃貸物件として扱われます。そのため、家賃6万円では物件が見つかりにくかったりお部屋の設備があまりよくなかったりするおそれがあります。

賃貸物件を探す際は、希望路線の中で各駅停車のみの駅も検討してみてください。

学生の多いエリアで探す

充実した生活環境を求める人は、学生の多いエリアで賃貸物件を探してみましょう。規模の大きい大学が近くにある場合、一人暮らしをする学生のために周辺の飲食店や商業施設、公共施設などが充実している傾向があります。学生の利用が多い飲食店であれば、リーズナブルな価格で料理が提供されることもあります。

生活環境が一通り整っているため、賃貸物件を探す際は学生が多いエリアも候補に入れてみましょう。

駅から少し離れた場所の物件も検討する

駅から少し離れたエリアの賃貸物件も、引越し先の候補として検討してみてください。駅近の物件は家賃が高くなりやすいだけでなく、住環境としても、駅付近は人通りが多いほか、居酒屋などの飲食店が複数営業している可能性があります。帰宅後、のんびり過ごしたい時間帯に騒音で悩まされるリスクも考えられるため、必ずしも「駅近」という条件が良いとは限りません。

駅から物件までの周辺環境を事前に確認しつつ、駅から少し離れた場所の賃貸物件も検討してみましょう。周辺環境を確認する際は、時間帯や曜日を変えて足を運んでみてください。周囲の様子(人や車の数など)は時間帯・曜日によって変化する可能性があるので、自身のライフスタイルに影響がないかどうか地域の情報をチェックすることが大切です。

水道光熱費を節約する

水道光熱費を節約して、生活費の負担を軽くしましょう。具体的にどのように節約するのか、電気・ガス・水道それぞれのポイントを以下の表でチェックしてみてください。

【水道光熱費の節約方法】

 
項目節約方法詳細
水道代節水用グッズの使用・シャワーヘッドや蛇口は節水タイプへ切り替える
トイレや風呂場で水の使用量を抑える・トイレは「小」を使って流す
・お風呂はシャワーで済ませる
電気代業者or契約プランの見直し・業者ごとに料金設定は異なる
・料金プランによっても特徴が異なる
・選び方次第で費用を抑えられる可能性がある
契約アンペアの見直し・契約アンペアは基本料金に直結するため高すぎる場合は見直しが必要
古い家電の買替え・最新家電は省エネ機能が搭載されている機種もある
ガス代業者or料金プランの見直し・業者や料金プランの見直しで費用を抑えられる可能性がある
都市ガスへの切替え(プロパンガス利用者のみ)・プロパンガスはボンベの送料なども含まれるため都市ガスよりも負担が大きくなる

上記以外にも、水道光熱費はクレジットカード払いに変えることでポイントが加算され、実質的に生活費が抑えられることもあり、貯まったポイントを買い物などへ活用できます。

ただし、すべての業者がクレジットカード払いに対応しているとは限らないことに加え、カード会社ごとにポイント加算の有無や還元率が異なる場合もあります。詳細がわからない場合は、それぞれ各社に確認することが重要です。

また、水道光熱費の節約方法についてより詳しく知りたい方は、併せてこちらの記事も確認してみてください。

一人暮らしの水道光熱費はいくらかかる?手軽にできる節約術も解説

家計簿をつける

家計簿をつけて生活費の無駄をチェックすることも節約に繋げられます。家計簿とは、収入に対する支出額を項目別につけていく帳簿のことです。以下のような項目を設定し、生活費における支出を把握しましょう。

<家計簿の項目の例>
・食費
・家賃
・水道光熱費
・保険料
・通信費
・保険料
・教育費
・交通費
・交際・娯楽費

毎月の支出を把握することで、「無駄な支出」や「抑えられる支出」が見えてきます。変動費(固定されない費用)は自分でコントロールしやすいので、食費や交際費などの負担が大きいと感じたときは調整してみましょう。

現在はアプリの家計簿などもあり、入力さえすれば簡単に計算ができます。各項目の支出額を知り、節約できそうな箇所はないか一度確認してみることがおすすめです。

自炊する機会を増やす

自炊する機会を増やすことで、食費にかかる負担が抑えられます。総務省統計局によれば、1ヶ月あたりの食費の平均額(勤労者の単身世帯)は約4万円で、そのうち外食費は約1万円と全体の1/4を占めています。比較的大きな割合となっているため、普段から自炊する機会を増やして食費の負担を軽減させましょう。

※参考:総務省「家計管理 単身世帯2021年」

ただし自炊に慣れていない場合、毎日の料理が負担になり、長く続かないおそれがあります。節約を意識する前に、まずは週1回でもいいので自炊する習慣をつけ、慣れるところから始めてみるのがおすすめです。

キャッシュレスでの決済をメインにする

キャッシュレス決済をメインにすると、還元されるポイントによって実質的に生活費が抑えられます。前述のとおり、クレジットカードや電子マネーなどのキャッシュレス決済では、支払代金の数%がポイントとして還元されます。還元率は提供元の業者によって異なるため、事前に確認しておきましょう。

貯まったポイントは次回以降の買い物などへ利用でき、生活費の負担軽減に効果的です。さらに、どこへいくら使ったのか履歴が残るタイプのキャッシュレス決済もあります。家計簿をつける手助けにもなるので、食費や水道光熱費などの支払いでキャッシュレス決済を利用してみましょう。

家賃6万円の賃貸物件で快適に暮らそう

家賃6万円の賃貸物件の場合、手取り額が18万円以上なければ生活費への負担が大きくなるおそれがあります。引越しを検討する際は、手取り額の3分の1の割合を目安に賃貸物件を探してみましょう。また、「家賃6万円だと快適に生活できるか心配」といった人は、次のポイントを押さえてみてください。

<家賃6万円の賃貸物件で快適に生活するコツ>
・各駅停車しか止まらない駅を選ぶ
・学生の多いエリアで探す
・駅から少し離れた場所の物件も検討する
・水道光熱費を節約する
・家計簿をつける
・自炊する機会を増やす
・キャッシュレスでの決済をメインにする

理想の暮らしを叶えるために、無理のない範囲で実践していきましょう。

ふどサーチ編集部