手取り20万円なら家賃相場はいくらが良い?目安額や安い部屋の探し方も紹介

電卓を見つつ家賃金額の目安を考える女性の様子

何かとお金がかかる一人暮らし。「毎月の家賃や固定費を払っていけるかが心配…」と考える人も多いのではないでしょうか。月々の出費で特にウエイトを占める賃貸物件の家賃目安は、手取り額に応じて異なるといわれています。

今回は、手取り収入が20万円の場合の家賃目安について解説します。また、具体的な部屋探しの方法も紹介していきますので、引越しを検討している方はぜひ参考にしてください。

そもそも手取り20万円の人の月収・年収はいくら?

まず手取り収入とは、毎月の給料から税金や保険料、年金などを引いた後の手元に残る収入のことです。勤務地や年齢などで手取り収入の金額は異なるため、まずは以下の方法で計算してみてください。

手取り収入=額面給与(基本給+残業代+その他の手当)-控除(保険+税金+年金)

一般的に、手取り収入は支給額の約75〜80%になるといわれています。額面給与よりも2割ほど減るため、この違いを押さえておきましょう。

「手取り20万円」と「月収20万円」の違い

手取り収入が20万円の場合、月収と年収の目安金額は以下のとおりです。

<手取り収入20万円の場合>

月収年収
額面給与25〜26.7万円300〜320万円
計算式20万円(手取り額)÷0.75〜0.8月収×12

※ボーナスが0円の場合

上記のとおり、額面給与が25万円以上であれば20万円の収入が入ってきます。ただし、地域ごとの住民税や社会保険の加入状況によって控除額は前後するため、会社によっては月収25万円未満でも手取りが20万円に達する場合もあります。

ボーナスがある場合は、年収の合計額にプラスすることで算出が可能です。額面給与が月収25万円でボーナスが年間100万円の場合、額面の年収は400万円ほどであり、大きな差が生まれます。

手取り20万円の人の家賃目安・・・およそ6.7万円

一人暮らしの適正家賃は、手取り収入の3分の1といわれています。そのため、手取り収入が20万円の人は、家賃6.7万円以下の賃貸物件がおすすめです。家賃目安は手取り収入に比例して上がるため、より高い家賃の賃貸物件に住みたい人は、手取り収入を増やすことがおすすめです。手取り20万円のまま、家賃6.7万円以上の物件に住むことも可能ではありますが、まとまったお金が必要な際や急な出費があった際に対応できないかもしれないため、注意が必要です。

また、家賃と収入の関係は以下の記事でさらに詳しく解説しているので、こちらも併せて参考にしてください。

▼関連記事
家賃の目安は収入のうち何割が理想?家賃を決めるときの注意点、抑え方も解説 

東京23区内に住むならどこがおすすめ?

東京23区内で家賃6.7万円前後の賃貸物件を探すなら、以下のエリアがおすすめです。

23区名家賃相場
練馬区6.60万円
足立区6.45万円
葛飾区6.30万円
江戸川区6.20万円

※出典:CHINTAIネット(2022年5月時点)

上記の家賃相場は一人暮らし向きのワンルーム・1K・1DKの賃貸物件に絞っているため、もっと広い部屋を希望する場合は適正家賃からはみ出してしまうかもしれません。

また、利便性が高い港区や中央区の家賃相場は、上記でおすすめしたエリアの1.5倍以上とされています。比較的家賃相場が高いとされるエリアで一人暮らしがしたい場合は、築年数や間取りの広さなど、いくつかの希望条件を妥協する必要があるかもしれません。

手取り20万円の場合の生活費シミュレーション

一人暮らしには、家賃だけでなく食費や光熱費などの生活費も必要です。手取り収入20万円の場合における生活費をシミュレーションすると、以下のようになりました。

家賃6.7万円
食費3.6万円
水道光熱費1.1万円
通信費0.7万円
日用品1.1万円
交際・娯楽費3.0万円
交通費1.1万円
貯金などその他費用2.8万円
合計20万円

人によって、削る項目・増やす項目があるかと思いますので、自分なりにアレンジして月々の支出を管理していきましょう。各項目について、詳しく解説していきます。

食費

■食費目安額:3.6万円

毎日自炊を行う人は、上記の目安額よりも食費を抑えられる一方で、外食の回数が増えると食費がかさんでいきます。

たとえば毎日のお弁当をコンビニで購入し、一食あたり500円使うとすると、それだけで毎月1.5万円の費用がかかります。また、仕事帰りに居酒屋やレストランに行く回数が増えると目安額を大きくオーバーしてしまうおそれがあるため、節約のためには自炊を心がけましょう。

なお、食費に関する各費用の詳細や節約術は、以下の記事でさらに詳しく解説しています。食費を抑えたい人は、こちらも併せて参考にしてください。

▼関連記事
一人暮らし生活の食費、月平均いくら?節約方法なども解説

光熱費や水道代

■光熱費・水道代目安額:1.1万円

総務省が発表している単身世帯の「家計調査」によると、水道光熱費の内訳は以下のとおりです。

電気代0.5万円
ガス代0.3万円
その他光熱費0.1万円
上下水道料金0.2万円

※参考:総務省「家計調査」

電気代は、現在の電気料金プランを見直すことで抑えられる可能性があります。またガスに関しては、賃貸物件によって契約会社や形態が決まっていることも多いため、今のガス会社から変更が可能か大家さんに相談してみてください。

光熱費・水道代の節約術に関しては、以下の記事でさらに詳しく解説しています。ライフラインにかかる費用は契約会社を見直すだけでなく、ほかにも工夫次第で下げる方法があるので、こちらの記事で紹介している15の節約術を参考にしてみてください。

▼関連記事
一人暮らしの水道光熱費はいくらかかる?手軽にできる節約術も解説

通信費

■通信費目安額:0.7万円

通信費には、スマートフォンやパソコン、Wi-Fiの費用が含まれます。通信費はプラン内容や通話料、Wi-Fiの有無など人によって大きく異なるのが特徴です。

そんな通信費は、光熱費と同じく工夫次第で抑えることができます。通信費の主な節約方法は以下のとおりです。

<スマートフォン>
・契約プランを見直す
・格安SIMスマホに乗り換える
・Wi-Fiを活用してデータ通信量を抑える
・通話はアプリを使う

<インターネット回線>
・低コストのプロバイダに乗り換える
・スマホとのセット割を活用する
・テザリング機能を使う

目安額よりも通信費が高い人は、上記の方法を実践して節約に励みましょう。

日用品

■日用品目安額:1.1万円

ここに含まれる日用品には、家事雑貨や消耗品、洋服や理美容品などが含まれます。化粧品やたばこなど、日用品代の内訳や項目は年齢や性別、趣味趣向などによって必要なものや費用が大きく異なります。

日用品代を節約する方法は、無駄な買い物を控えることです。たとえば、セールだからと衝動買いをしてしまい、実は出費がかさんでいたということもあります。購入する前に本当に必要かどうかを考えたり、月々どんなものにいくら使っているかを確認したりして、無駄な出費を抑えられるよう対策することがおすすめです。

交際・娯楽費

■交際・娯楽費目安額:3.0万円

交際費は人との付き合いに必要な費用、娯楽費は書籍や旅行など趣味に使う費用のことを指します。前者の交際費は第三者が大きく関係する費用であり、自分ではコントロールしにくい項目のひとつとされています。

節約を意識するあまり、交際費や娯楽費を削りすぎてしまうと生活の楽しみがなくなるため、過度な節約はおすすめできません。交際・娯楽費を無理なく節約するには、月当たりで使える目安の金額を設定し、意識しながら長期的に計画を立てることが重要です。ストレスが溜まらないようにしながら、コントロールしましょう。

交通費

■交通費目安額:1.1万円

交通費の内訳は以下のとおりです。

・公共交通機関の利用料金
・自動車などの関係費用

東京23区内で一人暮らしをする場合、自動車の維持費等が必要な人は少ないかもしれませんが、そのぶん電車代やバス代などがかかります。交通費は節約がむずかしい項目ですが、電車やバスを使う頻度が多い人は、定期券を購入したり運賃が安めなルートを探してみたりなどで対策しましょう。

家賃を抑えるために駅から遠い賃貸物件を選ぶ人もいると思いますが、駅から遠すぎるとバスやタクシーの利用回数が増えてしまうかもしれません。家賃と交通費を両方抑えるためには、バランスを考えながら部屋探しをすることが大切です。

貯金などその他費用

■貯金目安額:2.6万円

金融広報中央委員会が調査した「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査]」によると、全国平均で手取り収入の13%を貯蓄に回しているというデータがあるため、手取り20万円の場合、2.6万円が貯金平均額といわれています。

参考:金融広報中央委員会 「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査]」

また、その他費用としては、医療費や冠婚葬祭費などの緊急の出費が含まれます。急な怪我や病気には多額の費用がかかる可能性もあるため、なるべく生活費を抑えて毎月の余剰を確保することが重要です。

【家賃が安い部屋の探し方】手取り20万円でも一人暮らしできる!

手取りが20万円でも、家賃6.7万円以下の部屋を選べば一人暮らしがしやすいです。ここからは、家賃が安い賃貸物件の探し方のポイントを5つ紹介していきます。

探し方①:都心エリアから離れた賃貸物件を探す

需要が高い都心エリアから離れれば離れるほど、賃貸物件の家賃相場は低くなります。たとえば先ほどご紹介した練馬区・足立区・葛飾区・江戸川区は、都心と呼ばれる港区・中央区・千代田区から離れているため、都内で家賃を抑えて生活したいと考えているなら狙い目のエリアといえます。

また、都心からさらに離れる東京23区外の場合、さらに家賃を抑えることが可能です。東京都全体の家賃や安いエリアを知りたい人は、以下の記事で詳しく解説していますので、こちらも併せて参考にしてみてください。

▼関連記事
東京都の家賃は高い?他県との比較や安いエリアなど気になる情報をお届け!

探し方②:駅から離れた賃貸物件を探す

駅から距離がある賃貸物件は、駅近物件に比べると家賃が安くなる傾向が高いです。たとえば上記で紹介した練馬区・足立区・葛飾区・江戸川区の場合、駅徒歩5分以内と駅徒歩20分以内では、以下のように家賃相場が変わります。

駅徒歩5分の場合駅徒歩20分の場合差額
練馬区6.90万円6.70万円0.20万円
足立区6.80万円6.45万円0.35万円
葛飾区6.00万円6.30万円0.30万円
江戸川区6.50万円6.20万円0.30万円

※出典:CHINTAIネット(2022年5月時点)

不動産ポータルサイトを使うと、条件として「駅徒歩」を設定して賃貸物件探しができるので、家賃を抑えたい場合は駅からの距離を意識して調べてみましょう。ただし、駅までバスに乗らないといけないほど遠い場合は、交通費が高くなる可能性もあるので注意が必要です。

探し方③:新築物件以外も視野に入れる

賃貸物件は、築年数が古くなるほど家賃を抑えることができます。練馬区・足立区・葛飾区・江戸川区の場合、新築と築年数30年以外の家賃相場には以下のような差が生まれます。

新築の場合築年数30年以内の場合差額
練馬区7.05万円7.00万円0.05万円
足立区7.20万円6.70万円0.50万円
葛飾区6.70万円6.60万円0.10万円
江戸川区6.60万円6.50万円0.10万円

※出典:CHINTAIネット(2022年5月時点)

このように、築年数の古い賃貸物件は家賃が比較的安いですが、新築に比べるとマンションや室内の設備が劣ってしまうことも多くあります。なかでも、1981年以前に建設された建物は耐震基準が古いため、建物の強度を考えると1982年以降に建設されたマンションを選ぶのがおすすめです。

探し方④:妥協できる設備や条件を考える

一人暮らしの賃貸物件は、間取りや階数、設備の有無や日当たりなどさまざまな希望条件があるでしょう。しかし、設備や条件をこだわればこだわるほど該当する賃貸物件の数は減り、そのぶん家賃相場も高くなってしまいます。

家賃の低さを第一に考えている場合、設備や条件を妥協することが重要です。希望条件には優先度をつけ、譲れないこだわり以外は妥協することで、家賃が安い賃貸物件を見つけることができます。

探し方⑤:家賃が安くなる可能性が高い時期に探す

賃貸物件は、閑散期と呼ばれる6〜8月にかけて家賃が下がる可能性があります。この時期は引越しする人が少なく、家賃や管理費、初期費用などを交渉できる可能性が高いからです。ただし、不動産会社や大家さんによって異なるため、あくまでも目安のひとつとして捉えておきましょう。

家賃が安くなる時期に関しては、以下の記事でさらに詳しく解説していますので、少しでも家賃を抑えたい人はぜひ参考にしてください。

家賃が安い時期はいつ?おすすめのタイミングや閑散期を狙うメリット・注意点を解説

手取り20万円に見合った家賃の物件を見つけよう

手取り収入が20万円の人が一人暮らしをする場合、家賃約6.7万円以内の賃貸物件を選ぶことがおすすめです。

家賃が過度にオーバーするような賃貸物件に住む場合、日々の生活が苦しくなってしまうかもしれません。また、月々の出費の中で大きなウエイトを占める家賃を抑えることで、食費や娯楽費など、ほかにお金を回すこともできます。

さらに、部屋探しの時期によっては家賃が下がる可能性もあり、条件の良い部屋に巡り合えるかもしれません。今回ご紹介した5つのポイントを意識して、理想の部屋を見つけてみてください。

ふどサーチ編集部