引越しは自分でできる?準備すべきもの・スムーズに進めるコツを紹介

引越しの荷造りをする男性

引越し費用を抑えるために、引越し業者に任せず自分でやってしまおうと考えている方も多いのではないでしょうか。しかし、いざ「全部自分でやろう」と思っても、どんなものを準備してどのように進めればいいのかわからないと、作業もなかなか進みませんよね。

そこで今回は、自分で引越しができるのか、また準備すべきものやスムーズに進めるコツについて解説していきますので、引越しの予定がある方はぜひ参考にしてみてください。

引越しは自分でできる?業者に依頼したほうがいい?

近場での引越しであれば、業者に頼まなくても済むのかもしれません。しかし、自分で引越しをすると、大型の家具や家電などもあり大変な労力が必要となります。十分に検討したうえで業者に依頼するのか、自分で引越しを済ませるのかを決めましょう。

項目自分引越し業者
費用
自由度×
安全性
快適さ

引越し業者の料金は荷物の量や引越しの距離、時期によって変わります。よほどのことがない限り、自分でやるよりも当然高くなります。また、自分で引越しをする場合、業者の都合に関係なくいつでもできるので、自由度も高いといえるでしょう。

ただし、安全性に関してはプロである引越し業者のほうが上であり、物件や家具家電の損傷・紛失などのトラブルに対する補償があるという点でも、自分でやるより安心です。快適さは運ぶ荷物の量によって変わりますが、冷蔵庫や洗濯機、デスクやソファなど重たいものも運んでもらえるので、引越し業者に依頼したほうが快適といえます。

引越しは移動距離や運ぶ荷物の量によって、自分でやったほうがよいのか、引越し業者に依頼したほうがよいのかが変わります。荷物が少ない、もしくは大型家具や家電は引越し先で新しくそろえるという人は自分でやるほうがいいのかもしれません。逆に荷物の量が多く、搬出・搬入が難しい、手伝ってくれる人がいないという人は引越し業者に依頼することをおすすめします。

自分で引越しをおこなう3つのメリット

自分で引越しをおこなうメリットはおもに3つ挙げられます。ここからは、具体的にどのようなメリットがあるのかを見ていきましょう。

①引越し費用を抑えられる

引越し業者では、荷物の量と移動距離、必要となる作業員の数で見積もりを出すのが一般的です。そのため、荷物の量が多かったり移動距離が長かったりすると、必然的に引越し料金は高くなります。また、引越す人の多い2月から4月、9月から10月などの繁忙期は、引越し料金も高くなりやすいので注意してみてください。

自分で引越しをすれば、トラックのレンタル代と梱包・養生資材代ぐらいしかかかりません。荷物が少ない場合、「単身パック」など格安プランを利用することで引越し料金を抑えられますが、それでも自分でやったほうが安上がりになるといえるでしょう。

②自分のスケジュールで引越しできる

新社会人や新入学で引越しをする人が増える3月から4月、企業の社員異動がある9月から10月などの繁忙期や、週末の土日は予約が取れないことが多々あります。また、予約が取れるとしても、時間は希望通りにならず業者のスケジュールに合わせなければいけないということも少なくありません。自分でやれば、いつでも好きなときに引越しができるので、とくに忙しい方や引越しの日程が変更できない方にとってはメリットが大きいといえるでしょう。

③引越し業者とやり取りする手間を省ける

引越し業者とのやり取りをする手間が省けるのも、自分で引越しをするメリットです。引越し業者に依頼した場合は、以下のようなやり取りをしなければいけないので、申込みをするまでかなりの手間がかかることもあります。

やり取り内容
見積もり・複数の会社に見積もり依頼をする
・見積もりを比較検討する・引越し料金の交渉をする
契約・運べるもの、運べないものなどの確認をする
・補償内容の説明を受ける
・双方で引越し料金に合意したら契約をする
・引越しの日時を決める
搬出・搬入・搬出、搬入時の立ち会いをする
(旧居や新居に傷などがついてないか確認)


上記のようなやり取りを省くことができるので、引越しの段取りや準備により多くの時間を使うことができるようになります。

自分で引越しをおこなう3つのデメリット

自分で引越しをする場合、引越し料金を安く抑えられる、引越し業者とのやり取りの手間を省けるなど、多くのメリットがあります。しかし、自分でおこなうことにはいくつかのデメリットもあります。デメリットを把握しておかないと、いざ作業が始まってから後悔する可能性もあるため、しっかり頭に入れておきましょう。

①車の手配や資材調達、住居の養生など手間がかかる

自分で引越しをするとなると、車(トラックなど)の手配と梱包用資材の調達、住居の養生など、引越し業者がやってくれることをすべて自分でやらなければならないというデメリットがあります。とくにトラックはどこでもレンタルできるわけではないため、まずは借りられるお店を探さなければなりません。

また、梱包用資材も用意しなければならず、多くの手間と時間がかかります。さらに住居の養生は、旧居や新居の壁や床、扉などを傷つけないためにおこなうものですが、これも慣れていないとかなり時間がかかってしまいます。

②引越し作業に労力と時間がかかる

いくつものダンボールを積み込むだけでもかなりの労力がかかるうえに、2階以上の物件であれば、搬出と搬入だけで相当な体力と時間が必要になります。午後から作業を始めた場合、搬入が終わるころには暗くなってしまったというケースもあるので注意しましょう。荷物がダンボール数個、大型家具も家電もないというのであれば短時間で終わりますが、ダンボール10個以上、大型家具も家電もある場合は搬出・搬入に労力と時間がかかることを覚えておいてください。

③家具家電・物件へのダメージやケガのリスクがある

プロの作業員であれば、冷蔵庫や洗濯機、テレビ台など重たい家電や家具の運び方のポイントを知っているので、物件を傷つけることなくスムーズに搬出・搬入ができます。しかし、搬出や搬入をしたことがないと、家具や家電の角を物件の壁や扉にぶつけてしまうかもしれません。また、重さに耐えきれず落としてしまい、手や足をケガしてしまうケースも多いようです。

引越し業者が傷をつけたり、落として破損させたりした場合は補償によって補修や買い替えができることが多いです。補償の範囲については引越し業者への依頼時にしっかりと確認しましょう。しかし、自分で傷をつけてしまったときは自己責任となり、最終的に引越し料金より高くついてしまうことも少なくありません。

自分で引越しをおこなう際に準備すべきもの(人)

デメリットがあるとしても、やはり自分で引越しをしたいという方は、自分で引越しをおこなう際に準備すべきもの(人)をチェックしましょう。

ダンボール・緩衝材などの梱包資材

ダンボール・緩衝材などの梱包資材は荷造りに必要なので、できるだけ早めに準備しておきましょう。ダンボールはスーパーマーケットやホームセンターなどでもらえることがあるので、事前に確認しておくとよいでしょう。ただし、大きなダンボールは数が少ないかもしれないので、ECサイトなどで販売している引越し用ダンボールの購入も検討しておくことをおすすめします。

養生材

養生材は、壁や床を保護する資材のことを指します。家具や家電などを搬出・搬入するときは、どんなに慎重に運んでいても壁や床を傷つけてしまう可能性があるので、養生材も事前に準備しておいてください。なお、マンションやアパートの場合は自分の部屋だけでなく共有部分も養生しなければいけないので、そちらのサイズもしっかりと測っておきましょう。

ゴミ袋

引越しでは、搬出後や荷解き後に緩衝材や養生材などのゴミがたくさん出るので、大きめのゴミ袋をたくさん用意しておきましょう。

工具

工具は家具や家電製品の解体、組み立ての際に使います。ほかの日用品と一緒に梱包してしまうと、工具を探すのに手間がかかってしまいます。引越し当日までは梱包せず、引越し先でも家具などの組み立てに必要となることが多いので、すぐ取りだせる場所にしまうように注意してください。

レンタカーなどの運搬車両

たとえ自家用車をもっているとしても、レンタカーなど運搬車両を手配しておきましょう。一般車両では、洗濯機のような大型家電を積むことができないので、軽トラックやハイエースなど、高さがあるものでも積める車両をレンタルするとよいでしょう。1DK以上の広さがある間取りの場合は、ダンボールの数も多くなるので、普通自動車免許でも運転できる2tトラックを借りておくことをおすすめします。

手伝ってくれる人

たとえ近距離でも、荷物が少なくても手伝ってくれる人は必要です。テレビ台やテーブル、食器棚などを1人で運ぶのは大変ですし、洗濯機や冷蔵庫を無理して運ぼうとすると、落として壊してしまうかもしれません。

1人でも手伝ってくれる人がいるだけで、搬出や搬入にかかる時間を短くすることができるので、友達や知人に協力してもらいましょう。なお、手伝ってもらう場合は食事をごちそうするなどお礼を忘れないようにしてください。

自分で引越しをする方法・流れ

自分でスムーズに引越しを進めるには、引越しの流れをしっかり押さえておく必要があります。よく考えずに進めてしまうと、準備不足になったり当日段取りが狂ったりするので注意してください。ここからは、自分で引越しをする基本的な流れについて解説していきます。

1:引越しのスケジュールを決める

最初にやるのは引越しのスケジュール決めです。トラックの手配や梱包資材の調達をいつまでにするか、荷造りをいつから始めるかなど、引越しの日から逆算してスケジュールを決めてください。また、知人や友人に頼む場合は、余裕をもって引越し日や作業内容を連絡しておきましょう。

2:梱包資材や運搬車両などを準備する

スケジュールが決まり、知人・友人に協力を依頼したあとは、実際に梱包資材や運搬車両を準備します。梱包資材と運搬車両の手配をする前に、運ぶ荷物の量や家具、家電のサイズを測り、どれぐらいの荷物になるのかをチェックしてください。

また、引越し用の梱包資材はオンラインショップで購入できるので、早めに準備しておくのがベストです。運搬車両がレンタカーの場合は、レンタルの予約をして引越し当日に取りにいきましょう。もし旧居と新居が遠い場合は、予約するときに借りた時と同じ場所で返す必要のない「乗り捨てプラン」を選んでおくことをおすすめします。

3:荷物を梱包し、不要なものは処分する

梱包資材が届いたら、荷物を梱包し、不要なものは処分しましょう。荷物の梱包は、できるだけ早くから始めることがスムーズな搬出につながります。オフシーズンの衣類や家電、ストック類やレジャーアイテムなど、今必要ないものから順に梱包してください。

また、引越しは断捨離のチャンスともいわれているので、不要なもの、使ってないものは思い切って処分しましょう。処分をすると荷物が減り、より搬出が楽になります。

4:旧居を養生後、荷物を運び出す

引越し当日は、旧居を養生後、荷物を運び出します。養生は大変ですが、床や壁を傷つけないために重要な対策なので最初におこなってください。そしてレンタカーを取りにいき、旧居から荷物を搬出して新居まで運びましょう。ダンボールは新居で使うエリアごとにまとめて運び出すと、搬入するときにもわかりやすく便利です。

5:新居を養生後、荷物を運び入れる

新居についたら、まずは養生をしてから荷物を運び入れます。家具や家電などは搬入と同時に配置をおこない、ダンボールは使う部屋ごとに分けて置いていきましょう。

運搬車両がレンタカーの場合、そのあとの作業を早く進めるためにも、搬入が終わったらすぐに返却をしてください。返却を後まわしにすると、忘れてしまって追加料金が発生するおそれがあります。

6:荷解きし、梱包資材を処分

レンタカーを返却したら、荷解きをして梱包資材を処分します。梱包資材は作業の邪魔になるので、事前に適切な処分方法をチェックしておきましょう。また、荷解きは日用品からおこなって、必要なものをすぐに使えるような状態にしておいてください。

自分で引越しをする際の注意点

しっかりスケジュールを組んで、引越しの準備が万端であっても、いくつか注意しなければならないポイントがあります。とくに、初めて自分で引越しをするという方は注意点をしっかり確認しておいてください。

マンションによっては自力での引越しが禁止されている

共用部分の壁や床などを傷つけてしまうおそれがあることから、自力での引越しが禁止されているマンションも多くあります。また、住人以外の人間の出入りに対して厳しいマンションの場合、仮に引越しの手伝いであっても注意を受けるおそれがあります。いずれにしても、マンションの場合は管理会社に引越しの日程を連絡しておく必要があるので、自力で引越しをしてもいいかどうか確認しておきましょう。

洗濯機・冷蔵庫は、前日までに水抜きが必要

洗濯機や冷蔵庫は、前日までに水抜きが必要です。冷蔵庫や洗濯機の水抜きをしておかないと、運ぶときや運搬中に傾いた場合、水が漏れてしまいます。部屋が濡れてしまったり、ほかの荷物が水浸しになってしまったりすると、作業がストップしてしまうので注意してください。

冷蔵庫の水抜きをするには、まず引越しの2~3日前に製氷機能を停止させ、引越しの前日にはコードを抜いて電源を切っておきます。この間は霜が溶けて床が濡れてしまうこともあるので、冷蔵庫の下にバスタオルなどを敷いておきましょう。冷蔵庫のなかのものをすべて取り出したら、説明書に従って水抜きをしてください。

洗濯機の水抜きをするには、まず給水栓を閉じ、洗濯機の電源を入れて通常の洗濯コースをスタートさせます。ホース内の水が抜けたのを確認し、1分程度で停止ボタンを押して電源を切ります。給水栓から給水ホースを外すと、水があふれることがあるので洗面器や雑巾などで受けてください。

次に、再度蓋を閉めて電源を入れ、脱水コースを選択してスタートさせると洗濯機内部の水が抜けます。脱水が終了したら、排水口から排水ホースを外してください。このときも水があふれてくることがあるので、洗面器などで受けましょう。

引越し業者に依頼する場合は、複数社見積もりを依頼しよう

引越し業者に依頼をする場合は、1つの会社だけではなく複数社に見積もりを依頼しましょう。引越し料金というのは業者によって異なり、同じ作業内容でも値段が大きく違ってきます。

最低でも3社、できれば5社ほどから見積もりをもらっておくと、作業内容と料金をしっかり比較できます。何回も依頼するのは大変という場合には、必要事項を入力するだけで複数の業者に見積もりの依頼ができる引越し業者の一括見積サービスを利用してみましょう。

自分で引越しをする場合は安全面や体力面も考慮しよう

引越しは準備も大変で、必要なものを手配したり当日の段取りを組んだりするのもかなりの労力が必要になります。自分で引越しをしたほうがよいと考える方も多いのですが、忙しい方や体力に自信のない方は引越し業者に依頼するのがベターです。複数の会社で見積もりを取ったり価格交渉をしたりするなど、費用を抑える方法はたくさんあるので、荷物の安全面や自分の体力面などを考慮してどのような引越しをするのかを決めてみてください。

ふどサーチ編集部