ユニットバス(3点ユニットバス)とは?おすすめの人やメリット・注意点

ユニットバス(3点ユニットバス)の写真

賃貸物件探しの際、「ユニットバス」という条件で悩むことはないでしょうか。「ユニットバスは不便だ」と聞くことも多く、物件探しの際に躊躇することも珍しくありません。嫌がられがちなユニットバスですが、実は多くのメリットがあるといわれています。

今回は、ユニットバスのメリットやデメリット、どんな方におすすめかなどについて解説していきます。ユニットバスに不安がある方や、ユニットバスの賃貸物件に住むかどうか迷っている方はぜひ参考にしてください。

ユニットバス(3点ユニットバス)とは

本来ユニットバスとは、すでに製造された壁や浴槽などのパーツを現場で組み立てるタイプの浴室のことを指します。しかし、単に浴室の中にトイレと洗面台が配置されている場所のことをイメージする人も多いのではないでしょうか。正確には、そのようなタイプの浴室は「3点ユニットバス」と呼ばれます。

3点ユニットバス以外にも、浴室内に洗面台のある2点ユニットバスや、浴室だけの1点ユニットバスなどタイプはさまざまです。今回は、浴室・トイレ・洗面台が一緒になったものをユニットバスと呼ぶことにし、詳しく解説していきます。

ユニットバスは、単身者向けのマンションやビジネスホテルなどで多く導入されている設備のひとつです。浴室やトイレなどの水回りをひとつにまとめることで、狭い部屋でもスペースを節約できます。バス・トイレ別の賃貸物件を希望する方も多いかもしれませんが、多くのメリットがあるため、あえてユニットバスを選ぶ人も少なくありません。

システムバスとの違い

ユニットバスと似たものにシステムバスという設備もありますが、システムバスもユニットバスとほとんど同じものとされており、すでに製造されたパーツを現場で組み立てるタイプという点では大きな違いはありません。しかし最近は、ミストサウナや追い焚き機能など機能性の高い浴室が増えてきたため、差別化するためにシステムバスという言葉が使われています。

〈ユニットバスとシステムバスの主な違い〉
・明確な違いはなく、業界やシーンによって呼び名が異なる
・ミストサウナや追い焚き機能などの機能が備わっていないことがある

特にリフォームの場面では、システムバスの呼び名が多く使われています。

ユニットバスのメリット

ユニットバスには以下のようなメリットがあります。それぞれの内容について見ていきましょう。

隅々まで掃除がしやすい

浴室・トイレ・洗面台が一緒になっており、水回りの設備が集まっているユニットバスは、隅々まで楽に掃除ができるのが大きなメリットです。汚れが溜まりやすいパーツの繋ぎ目や段差が少ないため、専用の道具を使って細々と掃除する必要もほとんどありません。

浴室・トイレ・洗面台が別の場合は、それぞれのスペースを個別に掃除しなければいけません。しかし、ユニットバスは3つのスペースを一気に掃除でき、汚れやすいトイレの床や洗面台もシャワーを使うだけできれいに仕上がります。手間なく掃除ができるため、トイレ独特の嫌なにおいも溜まりにくいです。

優れた気密性があるので暖かい

ユニットバスには気密性が高いという特徴があります。気密性が高い場所は冷気が入りにくく暖気が逃げにくいため、冬場の入浴もスムーズに行えるのがメリットです。

浴室は居室以外の場所に設置されることが多く、特に冬場は温度差に悩まされます。他の部屋とバスルームの気温差が大きすぎると、身体に負荷がかかり悪影響を与えます。

気密性が高いバスルームにすることで、そのようなリスクを軽減してくれます。バスタブにお湯を溜めても冷めにくく、時間が経っても温かいお湯でくつろげるメリットもあります。

バリアフリーデザイン仕様になっている

ユニットバスは、洗い場や脱衣室の段差がほとんどないのが特徴です。バスタブが低いためまたぎやすく、身体が不自由な人やご年配の方にも使いやすいというメリットがあります。

また、滑りにくい床材が使われているユニットバスが多いこともバリアフリー使用のデザインのひとつです。お風呂の床は滑りやすいものが多く、水や石鹸などを使うとさらに滑り転倒するおそれが高くなります。実際に高齢者の転倒事故は多く、このことが原因で死亡するケースも少なくありません。

若く健康な人でも、寝起きや酩酊状態など意識がはっきりしていないときは転倒などの可能性が高まります。バリアフリーデザインのユニットバスは、どの年代の人にとってもメリットがある設備のひとつといえます。

脱衣所や部屋の収納スペースが広めに確保できる

ユニットバスは、バスルーム・トイレ・洗面台が一ヶ所にまとまっているため、その分の面積を他の用途で使うことが可能です。たとえば同じ30平米の賃貸物件でも、ユニットバスとバス・トイレ別の間取りでは、ユニットバスの間取りのほうが居住スペースや収納スペースの広さを確保できます。居住スペースや収納を広く確保したい方は、ユニットバスの物件にすることで家賃を抑えつつ広い部屋に住むことができるかもしれません。

ユニットバスの注意点・デメリット

「バス・トイレ別の賃貸物件が良い!」という人の多くは、ユニットバスの以下のポイントをデメリットに感じています。それぞれの内容を詳しく見ていきましょう。

湿気がこもりやすい

ユニットバスは気密性が高い分、湿気がこもりやすいのが特徴です。湿気がこもると、肌感覚の気持ち悪さだけでなく人体に悪影響をおよぼすカビの発生の原因にもなります。

必要以上にカビを吸い込むと、アレルギー性鼻炎やシックハウス症候群、肺炎などの病気にかかるリスクが高まります。カビは湿気や温度によって繁殖するため、温度が高く湿気がこもりやすい浴室はカビの温床になりがちです。

ユニットバスを使用した後はドアを開けっぱなしにして換気をするなど、入念なカビ対策を行うことが重要です。また、洗面台の周りやシャワーカーテンの水滴を拭き取ることでも湿度は下がります。汚れはカビの発生につながるため、水垢やシャンプーなどの汚れは定期的に掃除しておきましょう。

のんびりお風呂に浸かれない

ユニットバスの洗い場には、バスタブの中かバスタブの外のどちらかが使えます。ただし、バスタブの外にはトイレや洗面台があり、身体を洗うスペースとしては不十分です。バスタブの中で身体を洗うと、バスタブにお湯を溜めてのんびりお風呂に浸かることができません。

また、コンパクト仕様のユニットバスはバスタブが狭いことが多く、足を伸ばしてお風呂に浸かるのが難しい場合もあります。ゆっくりお風呂に浸かって1日の疲れを取りたいという方には、ユニットバスはあまりおすすめできません。

設備の後付けがしづらい

浴室には、手すりや室内乾燥機などさまざまな設備を設置できます。ただし、ユニットバスはそのような設備の後付けをすることが難しい可能性が高いです。新しい設備を導入する場合、天井や床の解体などの大掛かりな工事が必要です。

賃貸物件の場合、そもそも設備の後付け自体が難しいといわれています。DIYやリフォームが可能な賃貸物件を選んでいても、希望通りの設備が取り入れられない可能性があることを頭に入れておきましょう。

お風呂とトイレが同時に使えない

浴室とトイレが一緒になっているユニットバスは、お風呂とトイレを同時に使うことができません。一人暮らしには問題ありませんが、同棲生活を検討する場合には注意が必要です。特にトイレは使う時間がさまざまなため、その都度話し合って対処する必要があるといえます。また、友人や恋人、家族などが部屋に遊びに来る場合も要注意です。

ユニットバスがおすすめの人

ユニットバスの賃貸物件は、以下のような人におすすめです。

・掃除の手間を省きたい人
・シャワーで済ませることが多い人
・一人暮らしの人

■掃除の手間を省きたい人
ユニットバスは、水回りの掃除の手間を省きたい人におすすめできます。浴室だけなく、トイレや洗面台の掃除も手間がかかりません。入浴のついでに掃除ができるため、掃除を怠りがちな人もきれいに保つことができます。

■シャワーで済ませることが多い人
湯船に浸かる習慣のない人は、のんびりお風呂に浸かれないデメリットはあまり気になりません。また、トイレ・洗面台とバスタブの間に機能性に優れたシャワーカーテンを取り付けると、トイレや洗面台部分に水や泡を飛ばすのを防ぐことができます。

■一人暮らしの人
ユニットバスは浴室とトイレを一緒に使えないため、一人暮らし以外の世帯では不便が生じる可能性が高いです。パートナーの方や子どもが浴室を使っているときにトイレに行きたくなっても、床が濡れていたり水や泡が飛び散ったりしているため満足に使えません。一人暮らしであれば、トイレと浴室を同時に使うことはないため、特にデメリットに感じることはないでしょう。

ユニットバスの特徴・概要を押さえたうえで検討しよう!

浴室・トイレ・洗面台がコンパクトにまとまっているユニットバスは、掃除のしやすさや気密性などのメリットがあります。水回りスペースが一ヶ所にまとまっているため、同じ専有面積でも居住スペースや収納を広めに確保でき、家賃を抑えることにつながるのも大きなメリットです。

ただし、湿気のこもりやすさやスペースの狭さなどのデメリットもあります。ユニットバスの特徴や今回ご紹介したメリット・デメリットをよく理解したうえで、自身のライフスタイルにマッチしているかを検討しましょう。

ふどサーチ編集部