手取り25万円なら家賃相場はいくらが良い?目安額や安い部屋の探し方も紹介!

家計について考えている男性

固定費や食費など、さまざまな費用がかかる一人暮らしは、収入と支出のバランスを保つことが重要です。特に、給与に見合った家賃の賃貸物件を選ばないと生活が苦しくなり、場合によっては家賃の安い物件へ再度引越しを検討することになるかもしれません。

今回は、手取り収入が25万円の方におすすめの家賃相場をご紹介します。
また、生活費のシミュレーションや、賃貸物件の探し方についても詳しく解説していきますので、一人暮らしを検討している人はぜひ参考にしてください。

そもそも手取り25万の人の月収・年収はいくら?

手取り収入とは、額面給与から保険や税金などが引かれて実際に手元に残る金額のことです。
人によって引かれる金額は異なるため、手取り収入が不明な人は以下の式で計算してみましょう。

【手取り収入=額面給与(基本給+残業代+その他手当)-控除(保険+税金+年金)】

また、手取り収入は額面給与の75〜80%が妥当だといわれています。額面給与通りの金額を受け取ることはないため、賃貸物件を探すときはこの点を覚えておくようにしましょう。

「手取り25万円」と「月収25万円」の違い

手取り収入が25万円の場合、月収と年収の目安金額は以下のとおりです。

<手取り収入25万円の場合>

月収年収
額面給与31.3〜33.3万円375.6〜399.6万円
計算式25万円(手取り額)÷0.75〜0.8月収×12

※ボーナスが0円の場合

上記の表のように、手取り収入が25万円であれば、額面給与は31.3〜33.3万円と考えられます。一方、額面給与が25万円なら手取り収入は18.8〜20万円になります。

額面給与と手取り額とで、実際使えるお金に数万円ほどの差が出るので注意しましょう。

また、控除額は地域や会社によって異なるため、額面給与が30万円以下であっても手取り額が25万円になる場合もあります。手取り収入を計算する場合は、控除額を把握したうえで計算することが重要です。

手取り25万円の人の家賃目安・・・およそ8.3万円

一人暮らしの家賃目安は手取り収入の3分の1といわれており、手取り25万円の場合は約8.3万円の家賃が妥当です。これは、無理のない生活を送れることを基準に設定されています。

そのため、8.3万円以上の賃貸物件でも住むことは可能ですが、その分生活費が圧迫される可能性があります。安定した一人暮らしを送りたい場合は、手取り収入を増やす、あるいは8.3万円前後の賃貸物件を探すことが必要です。

自分に合った賃貸物件を選ぶには、手取り収入以外にも気をつけるべきポイントがあります。
以下の記事では家賃目安のポイントや家賃を抑える方法を解説しているので、こちらもぜひチェックしてみてください。

▼関連記事
家賃の目安は収入のうち何割が理想?家賃を決めるときの注意点、抑え方も解説 

東京23区内に住むならどこがおすすめ?

東京23区内で家賃8.3万円前後の賃貸物件を探すなら、以下のエリアがおすすめです。

エリア家賃相場
品川区8.30万円
目黒区8.30万円
豊島区8.20万円
北区7.70万円
荒川区7.65万円
世田谷区7.50万円
中野区7.40万円
大田区7.34万円
板橋区7.10万円
杉並区7.10万円
練馬区6.70万円
足立区6.40万円
葛飾区6.40万円
江戸川区6.20万円

※出典:CHINTAIネット(2022年5月時点)

一人暮らしにおすすめのワンルーム・1K・1DKに絞ると、上記14つの区が該当します。一方、利便性の高い港区・中央区などは、家賃相場が8.3万円を上回ります。

住みたい場所が家賃相場8.3万円を上回るエリアだった場合、広さや築年数などの面で妥協しなければ、快適な一人暮らしを送ることが難しいかもしれません。

手取り25万円の場合の生活費シミュレーション

一人暮らしには、家賃以外にも食費や光熱費、通信費などの生活費が必要です。以下の表で、一人暮らしにおける毎月の生活費をシミュレーションしましたので参考にしてみてください。

項目金額目安
家賃8.3万円
食費3.6万円
水道光熱費1.1万円
通信費1.2万円
日用品1.5万円
交際・娯楽費4.0万円
交通費1.1万円
貯金などその他費用4.2万円
合計25万円

※参考:総務省「家計調査 単身世帯」

上記の項目は人によって異なるため、自分にとって何が大事かを考えながら予算を組んでみてください。

食費

■食費目安額:3.6万円

食費は、自炊と外食の割合によって大きく異なります。毎日自炊を行う人なら節約しやすいですが、外食派の方であれば節約が難しくなります。

たとえば、毎日外食で1,000円使った場合、それだけで月3万円の食費がかかります。
これに加え、米や果物、野菜や肉などを購入すると、目安額を大きくオーバーしてしまうでしょう。食費を抑えたい人は、外食を減らして自炊を心がけることが重要です。

また、食費に関する節約術は以下の記事で詳しく解説していますので、こちらも併せて読んでみてください。

▼関連記事
一人暮らし生活の食費、月平均いくら?節約方法なども解説

光熱費や水道代

■光熱費・水道代目安額:1.1万円

総務省が発表している単身世帯の「家計調査」によると、水道光熱費の内訳は以下のとおりです。

項目金額目安
電気代0.5万円
ガス代0.3万円
その他光熱費0.1万円
上下水道料金0.2万円

※参考:総務省 「家計調査 単身世帯」

毎月の固定費となる水道光熱費は、少しの工夫で抑えることが可能です。毎月で見るとわずかな金額であっても、年間を通すと結果的に大きな節約となるので、コツコツと続けることが重要です。

水道光熱費のより詳しい節約術は、以下の記事で紹介しています。一人暮らしをさらに快適なものにするためにも、ぜひチェックしてみてください。

▼関連記事

一人暮らしの水道光熱費はいくらかかる?手軽にできる節約術も解説

通信費

■通信費目安額:1.2万円

主な通信費として、スマートフォンの利用料やWi-Fiの月額費用などが挙げられます。これらの費用は、以下のような工夫をすることで節約できます。

<スマートフォン>
・格安SIMに乗り換える
・通話はアプリを使う
・月額費用が少ないプランに見直す

<インターネット回線>
・低コストのプロバイダに乗り換える
・スマホとのセット割を活用する
・テザリング機能を使う

とくにWi-Fiを頻繁に使っていない人は、それ自体が本当に必要なのか検討しましょう。テザリング機能で代用可能であれば、Wi-Fiにかかる費用を大きく削減できます。

日用品

■日用品目安額:1.5万円

日用品とは、家事雑貨や消耗品、洋服や理美容品などを含む費用のことです。

日用品代の内訳や項目は年齢や性別、趣味趣向などによってそれぞれ異なります。たとえば毎日化粧をする人やタバコを吸う人は、必要なものや費用が大きく変わってきます。

日用品代を節約するためには、無駄なものを買わない生活を続けることが重要です。他の項目にかかる費用と見比べたり、月々なににお金を使ったのか内訳を確認したりしながら、本当に必要なものだけにお金を使うことを心がけましょう。

交際費や娯楽費

■交際・娯楽費目安額:4.0万円

交際費は人付き合いに必要な費用、娯楽費は書籍や旅行など趣味にかかる費用のことを指します。とくに交際費は他の人が関わるため自分でコントロールすることが難しく、予算をオーバーしてしまう可能性が高いです。

たとえば、飲み会に1万円ほど使う方なら、月に4回が妥当な回数です。趣味や娯楽に充てる費用が多い人は、交際費を抑えてその分を娯楽費に回す必要があります。

交際費や娯楽費を過度に削ると、日々の生活が楽しめずストレスになることもあります。無理して節約しようとせず、毎月の予算を決めつつ長期的な目で予定を組むなどして、コントロールすることが重要です。

交通費

■交通費目安額:1.1万円

交通費の内訳は以下のとおりです。

・公共交通機関の利用料金
・自動車などの関係費用

東京23区内で一人暮らしをする場合、自動車を持つ人は少ないかもしれませんが、そのぶん公共交通機関にかかる費用が増えます。

交通費は節約が難しい項目ですが、外出の機会が多いほど負担が大きくなってしまいます。そのため、近場の買い物なら自転車を使うなど、無理のない範囲で交通費を抑えることが重要です。

また、一人暮らしで自家用車を持ちたいと考えている人は、駐車場代も考慮しなければいけません。

家賃8.3万円以内で駐車場付きの賃貸物件を探すとなると、そのほかの希望条件に合う部屋が見つからない可能性もあります。不動産会社の方に相談するほか、近所に利用可能な駐車場がないかチェックしておきましょう。

貯金などその他費用

■貯金目安額:3.3万円

金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査]」によると、多くの人は手取り収入の13%を貯蓄に回しており、このことから、手取り25万円の場合は3.3万円が目標の貯金額といえます。

※参考:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査]」

また、「その他費用」には医療費や冠婚葬祭費なども含まれます。怪我や病気は突然なってしまうおそれがあることに加え、多額の費用がかかる可能性があります。

無駄な出費はできる限り抑えて、毎月余剰を確保するよう意識しましょう。

【家賃が安い部屋の探し方】手取り25万円でも一人暮らしできる!

家賃相場8.3万円以内の賃貸物件は比較的多い傾向にあります。しかし、希望条件が多い、エリアを限定しているという場合、理想の賃貸物件が見つけられないこともめずらしくありません。

ここからは、家賃を抑えた賃貸物件を探したい際に、押さえるべき5つのポイントを紹介していきます。

探し方①:都心エリアから離れた賃貸物件を探す

東京23区内は、都心と呼ばれる港区・中央区・千代田区近辺の家賃相場が高い傾向にあるため、これらのエリアからできるだけ遠い賃貸物件を選びましょう。
都心から離れているエリアであれば、家賃が安いながら条件の良い賃貸物件を見つけやすいです。

なお、東京都全体の家賃の特徴や家賃が安いエリアを知りたい人は以下の記事も併せてご覧ください。

▼関連記事
東京都の家賃は高い?他県との比較や安いエリアなど気になる情報をお届け!

探し方②:駅から離れた賃貸物件を探す

駅から距離がある賃貸物件は、駅近物件に比べ、家賃が安めな傾向にあります。たとえば品川区・目黒区・豊島区の場合、徒歩分数によって家賃相場に以下のような違いがあります。

駅徒歩5分の場合駅徒歩20分の場合差額
品川区8.40万円8.30万円0.10万円
目黒区8.40万円8.30万円0.10万円
豊島区8.40万円8.20万円0.20万円

※出典:CHINTAIネット(2022年5月時点)

駅近の賃貸物件は便利ですが、毎日通勤・通学をする必要がない人の場合、駅から距離がある賃貸物件でも問題なく暮らせるかもしれません。

ただし、駅から遠すぎる物件の場合には、バス代やタクシー代など交通費がかかってしまうこともあるので注意が必要です。

探し方③:新築物件以外も視野に入れる

築年数が古い賃貸物件も家賃が安めな傾向にあります。上記で紹介した品川区・目黒区・豊島区の場合、新築とそれ以外の物件では以下のような差が生まれます。

新築の場合築年数30年以内の場合差額
品川区9.15万円8.60万円0.55万円
目黒区10.60万円9.10万円1.50万円
豊島区9.18万円8.80万円0.38万円

※出典:CHINTAIネット(2022年5月時点)

目黒区の場合、新築とそれ以外で家賃に1.5万円ほどの差が出るため、年間にすると約18万円の節約が叶います。築年数にこだわりのない人は、築年数が古い賃貸物件を中心に調べていくのもひとつの手です。

ただし、築年数が古すぎる賃貸物件の場合、設備も古い可能性があります。リノベーションの有無など含め、内見の際には内装の様子や設備が正常に動くかどうかを確認しておくようにしましょう。

探し方④:妥協できる設備や条件を考える

賃貸物件を探す際は、広さや間取り、設備の有無などさまざまな条件を考えなければなりません。

しかし、条件にこだわればこだわるほど家賃相場が高くなるほか、該当する賃貸物件の数も減ります。そのため、希望条件はあらかじめ絞って、優先順位をつけておきましょう。

いくつかの条件を妥協することで、希望に合った賃貸物件を見つけやすくなります。

探し方⑤:家賃が安くなる可能性が高い時期に探す

賃貸物件は、閑散期と呼ばれる6〜8月にかけて家賃が下がることがあります。また、閑散期は初期費用なども交渉しやすく、敷金・礼金の減額に成功したというケースもめずらしくありません。

ただし、交渉に応じてもらえるかどうかは不動産会社や大家さんによって異なるため、必ずしも安くなるわけではありません。交渉に臨む際は、横柄な態度にならないよう注意しましょう。

また、家賃が安くなる時期に関しては以下の記事でも解説しているので、詳しく知りたい方はこちらも読んでみてください。

▼関連記事
家賃が安い時期はいつ?おすすめのタイミングや閑散期を狙うメリット・注意点を解説

手取り25万円なら家賃8.3万円の賃貸物件に住むことができる

手取り収入が25万円の人が一人暮らしをする場合、家賃の目安は8.3万円であり、東京23区内でも複数のエリアから選ぶことが可能です。また、自分の希望に合わせて目安の家賃以下の賃貸物件に住めば、自由に使える費用が増えるほか、余剰資金として貯蓄や投資に回すことも叶います。

固定費を見直し、無理のない節約に励むことで生活の満足度は上がっていきます。エリアや条件などをあらためて考えて、自分にとって暮らしやすい賃貸物件を探してみてください。

ふどサーチ編集部