【収入別実態調査】年収300万円台の人にアンケート!気になる家賃や希望条件を公開!

家の模型と電卓と硬貨

これから一人暮らしや同棲を始めようとしている方にとって、「自分の年収だとどれくらいの家賃が見合っているのか」は気になるところではないでしょうか。

家賃は生活費の中でも特に大きな割合を占める固定費であるため、収入に対して家賃が高すぎると月々の貯金が出来なかったり、生活が苦しくなったりする場合もあります。

ただその一方で、家賃を抑えることばかりを意識して物件を選ぶと、日常生活で不便を感じてストレスが溜まったり、あまりにひどいとすぐに次の物件への引越しを検討したりするケースもあるため、収入と家賃のバランスは非常に重要です。

そこで今回は、年収300万円台の方がどれくらいの家賃の物件を選び、どのような条件を選んだのかなどを調査した結果を公開します。
また、記事の後半では家賃・初期費用や生活費の節約術についてもまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

年収300万円台の人の手取り額や家賃の目安は?

【前提】年収300万円台の人の手取りは?

「年収300万円」といっても、実際に自分の手元に残る金額は300万円ではありません。
会社から支給される給与を「額面」、額面から税金や社会保険料などを引いて手元に残る金額を「手取り額」といい、年収は額面で表します。

額面と手取り額では金額に差がありますが、家賃の目安は実際に使える額である手取り額から計算するのが一般的です。

この項では、家賃の目安を計算するための前提として、自分の手取り額がわからない方向けに説明をします。すでにご自身の手取り額を把握している方は次の項へスキップしてください。

一般的に、手取り額は額面の約75%~85%程度になるケースが多いといわれます。ただし、控除される税金や保険料は人によって異なるため、上記はあくまでおおよその目安となります。

年収300万円台の場合の年間手取り額の目安は、以下の通りです。
※手取り額目安は額面の75%~85%で計算しています。

年収年間手取り額目安(75%~85%)
300万円225万円~255万円
310万円232万円~263万円
320万円240万円~272万円
330万円247万円~280万円
340万円255万円~289万円
350万円262万円~297万円
360万円270万円~306万円
370万円277万円~314万円
380万円285万円~323万円
390万円292万円~331万円

また、月々の手取りは賞与がない場合とある場合とで異なりますが、大まかな目安は以下の通りです。
※賞与ありのケースは2.5か月分の場合を想定して計算しています。

年収【賞与なし】月の手取り目安【賞与2.5か月】月の手取り目安
300万円18.7~21.2万円15.5~17.5万円
310万円19.3~21.9万円16~18.1万円
320万円20~22.6万円16.5~18.7万円
330万円20.6~23.3万円17~19.3万円
340万円21.2~24万円17.5~19.9万円
350万円21.8~24.7万円18.1~20.5万円
360万円22.5~25.5万円18.6~21.1万円
370万円23.1~26.2万円19.1~21.6万円
380万円23.7~26.9万円19.6~22.2万円
390万円24.3~27.6万円20.1~22.8万円

上記の表から、年収300万円台の人の月の手取りは約15万円~28万円程度ということがわかります。

次の項では、この手取り額をもとに無理なく支払える家賃の目安を計算します。

年収300万円台の人が無理なく払える家賃の目安は?

一般的に、無理なく払える家賃の目安は「月の手取り額の1/4~1/3程度」と言われています。

年収300万円台の場合、月の手取りは約15万円~28万円程度になり、それぞれの家賃の目安は以下のようになります。

手取り家賃の目安(25%~33%)
15万円3.7~4.9万円
16万円4~5.2万円
17万円4.2~5.6万円
18万円4.5~5.9万円
19万円4.7~6.2万円
20万円5~6.6万円
21万円5.2~6.9万円
22万円5.5~7.2万円
23万円5.7~7.5万円
24万円6~7.9万円
25万円6.2~8.2万円
26万円6.5~8.5万円
27万円6.7~8.9万円
28万円7~9.2万円

ただし、これはあくまでも目安であり、家賃以外の生活費がどれくらいかかるかなどを踏まえて無理のない家賃額を考える必要があります。

「交際費や旅行費は惜しみたくないから家賃はなるべく抑える」「毎日自炊をしていて食費が安く、家にいる時間が長いからその分を家賃にまわしたい」など、自分のお金の使い方やライフスタイルと向き合って、適切な家賃を検討しましょう。

年収300万円台の人の生活の実態は?

ここからは、現在賃貸物件に住んでいる方を対象に調査したアンケートの結果から、年収300万円台の方の回答を抜粋して紹介します。

【アンケート実施概要】
アンケート調査名:賃貸物件に関するアンケート調査

実施期間:2022年10月14日~2022年10月24日
対象者:一都六県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・栃木県・茨城県・群馬県)在住で、賃貸物件への引越し経験がある20歳~59歳の方
全体回答数:8,322 (うち年収300万円台と回答した方 1,431名)
調査手法:インターネット

年収300万円台の人の家賃と間取り

年収300万円台の方に、実際に住んでいる物件の家賃・間取りについて聞きました。
単身世帯(一人暮らし)と二人以上の世帯に分けて見ていきましょう。

単身世帯(一人暮らし)の場合

【一人暮らし】家賃
4万円未満  4.3%
4~5万円台 26.8%
6~7万円台 45.3%
8~9万円台 18.8%
10万円以上   2.6%

【一人暮らし】間取り
1R  11%
1K  28.5%
1DK  19.4%
1LDK  16.7%
2K  4.4%
2DK  7.4%
2LDK  7.7%
3K以上  1.6%

単身世帯では、家賃6万~7万台が一番多く、次いで4万~5万円台が多いという結果になりました。間取りは比較的家賃が安い1Kが多いですが、1Kより広めの1DK・1LDKに住んでいる方も多いようです。

一人暮らしの方に人気な1K・1DK・1LDKの違いやそれぞれの特徴・メリットは以下の記事で詳しく解説しているので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。

▼参考記事
「ワンルーム(1R)」と「1K」の違いは?おすすめの人や快適に暮らすコツも紹介
「1DK」と「1LDK」の違いやおすすめの人とは?快適に暮らすコツも伝授!

二人以上の世帯の場合(※世帯年収が300万円台)

【二人以上の世帯】
4万円未満  3.7%
4~5万円台 16%
6~7万円台 35.1%
8~9万円台 27.4%
10~11万円台   10%
12~14万円台 5.4%
15万円以上 2.5%

【二人以上の世帯】間取り
1R/1K  2.5%
1DK  3.3%
1LDK  11.5%
2K  5.2%
2DK  22.5%
2LDK  28.6%
3K  4.6%
3DK 4.6%
3LDK 11.3%
4K以上 2.8% 

二人以上世帯では、6万~7万円台が一番多く、次いで8万~9万円台が多いという結果になりました。
単身世帯に比べて部屋数が多い2DKや2LDKに住んでいる方が多いため、それに伴い家賃もやや高くなっているようです。

同棲をする方におすすめの間取りについては以下の記事内で紹介しています。気になる方はこちらもぜひご覧ください。

▼参考記事
【カップル必見】同棲におすすめの間取りとは?選び方のポイントも解説!

年収300万円台の人の希望条件は?

次に、年収300万円台の方が部屋探しの際に希望していた家賃・条件を見ていきましょう。

希望家賃

まず単身世帯を見ていきましょう。

【一人暮らし】希望家賃
1位:6万円台
2位:5万円台
3位:7万円台
4位:4万円台
5位:8万円台

単身世帯の希望家賃は5~6万円台が多く、実際に払っている家賃と大きく差はないようでした。また、希望家賃が10万円を超える方はかなり少数でした。

【二人以上の世帯】希望家賃
1位:5万円台
2位:6万円台・7万円台
4位:8万円台
5位:10万円台

次に二人以上の世帯を見るとこちらも5~8万円台あたりが多く、実際の家賃データに比べてやや安めではあるものの、大きな乖離はない印象でした。

年収300万円台の場合、単身世帯も二人以上の世帯も大きく予算オーバーしないように物件選びをしている方が多いようです。

譲れない条件

次に、譲れないお部屋の設備や条件について見ていきましょう。

譲れない条件
1位:家賃
2位:駅までの距離
3位:間取り
4位:通勤・通学時間
5位:築年数

圧倒的に多いのが家賃、次いで駅からの時間や距離、間取り、会社や学校からの距離となりました。

限られた予算の中でこれらの条件を叶えるために、セキュリティや階数、築年数などの条件は妥協する方も少なくないようです。

【参考】家賃以外の生活費の平均は?

ここまで家賃や物件に関する実態をご紹介してきましたが、先述の通り、家賃を決める際にはほかの生活費とのバランスも考える必要があります。

ただ、まだ一人暮らしや同棲をした経験がなく生活費の目安がわからない方もいるでしょう。
そういった方向けに、年収300万円台の方の1か月の生活費について主な項目の平均データ(住居費を除く)を以下にまとめました。

単身世帯(一人暮らし)の場合

項目金額
食費37,464
水道光熱費10,811
家具・日用品費5,556
被服費5,336
医療費8,569
交通費2,853
通信費7,755
教養娯楽費18,022
交際費11,926
合計108,292

※出典:2021年家計調査 
※「年間収入階級別1世帯当たり1か月間の収入と支出 全国・単身世帯」から年収300万円~400万円の層のデータを引用

2人以上の世帯の場合

項目金額
食費57,114
水道光熱費19,714
家具・日用品費9,847
被服費5,896
医療費13,572
交通費1,061
通信費10,137
教養娯楽費14,912
交際費13,786
合計146,039

※出典:2021年家計調査 
※「年間収入階級別1世帯当たり1か月間の収入と支出 全国・二人以上の世帯」から年収300万円~350万円の層のデータを引用

特に変動費においては人によって大きな差が出る場合もあるため、上記はあくまで参考程度ではありますが、これらのデータをもとに生活費のシミュレーションをして自分の収入と照らし合わせると、支払い可能な家賃を検討しやすくなります。

年収300万円の人におすすめの節約術を紹介!

ここからは家賃・初期費用や生活費を少しでも節約したいという方向けに、節約術をご紹介します。実践しやすいものからぜひ取り入れてみてください。

家賃・初期費用を抑えるコツ

【家賃】条件の優先順位を付けて、妥協できる条件は妥協する

限られた予算内で物件探しをする際に重要なのが、希望条件の優先順位を付けることです。

物件の設備や立地、周辺環境についてあれもこれもとこだわりたくなりますが、希望条件が多すぎると条件を満たす候補物件はおのずと少なくなります。

自分のライフスタイルを振り返りながら、「絶対に譲れない条件」「あったら嬉しい条件」「妥協できる条件」に仕分けたり、優先順位を付けたりすると、限られた予算内でも物件が探しやすくなります。

「できればバストイレ別が良いけど妥協するか悩む…」「一口コンロでも毎日自炊はできる?」などと悩んでいる場合は、SNSなどで実際にそのような物件に住む方の体験談や工夫の仕方などを探してみるのも良いかもしれません。

【家賃】駅徒歩/築年数を妥協する(選べる物件の幅が広がる)

先述の通り、家賃を抑えるには希望条件を優先度に応じて絞ることが重要ですが、中でも駅からの距離・築年数を妥協すると選べる物件の幅が広がります。

特に交通アクセスや物件の設備面で譲れない条件が多い場合、思い切って駅徒歩・築年数を妥協することも検討してみてください。

以下の記事では、駅からやや距離のある物件や築年数の古い物件のメリット・デメリットをそれぞれ解説しています。良い点と悪い点の両方を把握したうえで、物件選びにお役立てください。

▼参考記事
駅から「徒歩15分」の賃貸物件ってどうなの?メリット・デメリットを紹介
賃貸物件の築年数は何年を目安に選べばいい?築古物件のメリット・注意点も解説

【初期費用】フリーレント・敷金・礼金ゼロ物件を探す

一般的に、賃貸物件を契約する際の初期費用は家賃5~7カ月分といわれています。これを抑えるには、フリーレント物件や敷金・礼金ゼロ円の物件を探すのがおすすめです。

フリーレント物件とは、入居後一定期間の家賃が無料となる賃貸物件のことです。無料になる期間は物件によりますが、一般的に1~2ヶ月程度に設定しているところが多いです。

敷金・礼金は入居時に貸主(大家さん)に支払うお金のことで、敷金は滞納があった場合の家賃や退去時に必要な原状回復費を補填するために、礼金は物件を貸してくれたことへのお礼として支払います。敷金は退去時に余った分が返還されますが、礼金は基本的に返還されません。

空室対策として敷金や礼金をなしにしている物件もあり、このような物件であれば初期費用のうち家賃1~2か月分程度を抑えられるため、初期費用を安く済ませたい方におすすめです。

ただ、先ほども触れましたが、敷金は退去時に必要な原状回復費を補填する費用のため、敷金ゼロの物件の場合、退去時に原状回復費としてまとまった額が必要になることもあるので注意しましょう。

フリーレント物件、敷金・礼金ゼロ物件についてより詳しく知りたい方は、ぜひ以下の記事をご覧ください。

▼参考記事
フリーレント物件とは?家賃が無料になる仕組みやメリット・注意点を解説
敷金・礼金なし物件の知っておきたいデメリット!仕組みや探す方法もご紹介

生活費を抑えるコツ

固定費の見直し

生活費のうち、家賃・水道光熱費・通信料・保険料など、定期的かつ一定に発生する費用のことを固定費と呼びます。

生活費を抑えるには、一度削減できれば節約効果が毎月続く固定費から見直すのがおすすめです。

電気・ガス、携帯電話・インターネットなどの契約プランは適切か、複数の保険に加入しているのであれば保障内容が重複していないか、不要なサブスクリプションを契約したままにしていないかなど、定期的に固定費を見直すようにしましょう。

また、こちらの記事では水道光熱費の平均や節約方法を紹介しています。小さな節約の積み重ねでも年間で見れば大きな金額を抑えられる場合もあるので、ぜひチェックしてみてください。

▼参考記事
一人暮らしの水道光熱費はいくらかかる?手軽にできる節約術も解説

変動費の見直し(食費・日用品・交際費など)

生活費のうち、先述の固定費以外の毎月支出する額が変動する費用を変動費といい、食費・日用品費・交際費・被服費などが含まれます。

固定費から無駄を削減し、そこからさらに節約したい場合は変動費の節約にもトライしましょう。

変動費は月によって金額が異なるケースが多いので、月々の支出を把握したり、あらかじめ設定した予算の中でやりくりすることが重要です。浪費していないか振り返ったり、自分の収入や固定費を踏まえて適切な予算設定をするようにしましょう。

また、食費の節約術については以下の記事で紹介しています。実践しやすいものから取り入れてみてください。

▼参考記事
一人暮らし生活の食費、月平均いくら?節約方法なども解説

収入やライフスタイルに合った家賃の賃貸物件に住もう!

年収300万円台の人へのアンケート調査の結果、家賃は単身世帯・二人以上の世帯ともに6~7万円台が最も多いという結果になりました。

一般的に、手取り額の1/3~1/4程度が無理なく支払える家賃額といわれていますが、自分自身の生活費とのバランスも考慮する必要があります。自分のライフスタイルにおいて何を重要視するのかを考えたうえで、適切な家賃の物件を選びましょう。

物件や家賃について良い不動産会社に相談したい方は、不動産会社比較サイト「ふどサーチ」で見つけてみてください!

不動産会社の口コミサイト「ふどサーチ」

ふどサーチ編集部